catch-img

【データセンター】と【クラウドサービス】は一体何が違う?

近年、企業で使うサーバーの多くが次々とクラウドへ切り替わっています。

クラウドの利用を検討する際、「データセンター」を選ぶべきなのか「クラウドサービス」を選ぶべきなのか、迷われる方も多いかと思います。

データセンターやクラウドサービスというと、言葉だけはよく耳にするサービスですが、違いがよくわからないという方も多いようです。

そもそもデータの置き場所が自社のサーバーから、大手データセンターに変わっただけの違いで、それほど変わらないのでは?という疑問も浮かんでくることでしょう。

しかしそこには明確な違いが存在します。


「データセンター」の利用とは?

データセンターとは、サーバーやメインフレームを含むコンピューター機器、データ通信・ネットワーク装置などのいわゆるIT機器を、設置して管理・運営する物理的な施設のことです。

通常、企業は自社のIT機器を社内に設置し、日常業務で使用するさまざまなアプリケーションやシステム、データベースなどをサーバーで動かしています。
しかし、スペースやセキュリティの問題でこれらを社外に準備するケースもあり、その際に利用する施設がデータセンターになるのです。

つまり、社内のIT機器とアプリケーション等のデータの一部もしくは全てを社外に預けてしまう。

これがデータセンターの利用になります。


「データセンター」利用のメリット

それでは、多くの企業が利用するデータセンターには、どのようなメリットが存在するのでしょうか。大手データセンターが行っている対策を見ると数多くのメリットがあることが分かります。


・火災・災害対策

よく言われているのが「BCP(事業継続性)対策」です。

火災・地震・テロによる攻撃などの予期しない災害から、企業のITシステムを守るために、会社とは別の場所にデータを置き、会社が災害に遭い被害を受けても、継続して事業を行えるように準備しておくことができます。

このため、データセンターは災害に弱い立地を避け、耐震構造を備えるなど、万全の自然災害対策が取られています。

・継続稼働

停電などでIT機器がストップしてしまわないよう、24時間365日継続して電力や通信機能が供給されるように、無停電電源装置や自家発電装置が備えてあり、燃料も常備されています。

・セキュリティ対策

利用者の情報保護のため、強固なセキュリティ対策がハード・ソフトともに備えられています。また働く人の入退館時の厳しいチェックや監視カメラの設置など、万全の警備体制が整えられています。

・温度/湿度対策

大量のサーバーが設置されているデータセンターでは、IT機器から常に熱が発生するため、施設全体の温度が上昇しがちです。そのため、効果的に温度調節が行われる空調設備が備えられています。


いかがでしょう。これだけの設備を自社で構えようとすると途方もない設備投資の費用が必要になります。しかし、データセンターを使う事で、高額な初期投資が必要ところを適正な費用負担に抑えることができ、かつ安全性も担保されることになります。

まだまだデータセンターを利用するのは、費用が掛かりすぎるといった意見もありますが、目に見えない費用も含まれているという点では決して高額ではないという事が分かります。


「データセンターの利用方法」

データセンターでは、単にサーバーや通信機器などのIT機器を預けるだけでなく、次の利用方法が提供されています。


・ハウジングサービス

ハウジングサービスは、事業者にサーバーを預けるサービスです。利用者はデータセンター内のラックを借り、そこに自社所有のサーバーを設置します。また、ラックの他、データセンター内の電源やセキュリティ設備、空調設備などを利用可能です。

一方で、原則としてサーバーの運用は利用者自身で行う必要があります。

ホスティングサービス

事業者が用意するサーバー領域をレンタルし、自社データをホスティングすることで利用するスタイルです。このため、レンタルサーバーと呼ばれることもあります。

ホスティングには、サーバーをまるごと占有できる「専用ホスティング」と、サーバー領域を複数企業でシェアする「共有ホスティング」があり、用途とコストに応じて使い分けが可能です。


これらの利用方法があり、必要な方法でデータセンターを利用することになります。


「クラウドサービス」では?

クラウドとは、正確にはクラウドコンピューティングのことを指します。

自社で物理的なIT機器を所有せずにサービス提供者が所有するITリソースなどを、ネットワークを介して必要な分だけ利用するサービスのことです。

たとえば、高級車を買って、安全な駐車場へ保管しておくのが「データセンター」の利用だとすると「クラウドサービス」は提供者が所有する高級車を、必要な時だけ借りて、その借りた分だけの費用を払うようなものです。


「クラウドサービス」を選ぶメリット

では、クラウドサービスを選ぶメリットは何か?データセンターを利用するのとどのような違いがあるのでしょうか。


・ハードウェアの準備の必要がない

当然アプリケーションを動かすためのサーバー等の準備が必要になりますが、クラウドサービスは提供者側がそれを全て行っているため、利用者側はサーバーのスペックや機器の陳腐化などを一切気にする必要がありません。クラウドサービスは企業のサーバレスを促進するためのサービスともいえるででしょう。

・アプリケーションがすでに提供されている

サーバー等のIT機器を準備したら、今度はアプリケーションを購入し、そのアプリケーションが使えるように環境構築する必要があります。しかしクラウドサービスでは、提供者側がすでにそのアプリケーションを利用できるように準備して、利用者側に提供しています。サービスを使いたいと思った日からすぐに使い始めることが出来る点ではクラウドサービスのメリットといえるでしょう。

・最初は小規模から徐々に大規模へと拡大した場合

拡大する規模に応じて、IT機器の増強やアプリケーションの買いなおしが必要となります。しかしクラウドサービスでは、利用者が必要な時に必要な分だけサービスの契約を変更するだけで、大勢で使えるようになったり、あるいはたくさんのデータを保存できるようになります。煩わしい事は全て提供者側に任せることが出来る点においてもメリットがあるでしょう。

・メンテナンスの必要性は

先のIT機器の更新やプログラムの更新などは全て提供者が行ってくれます。最新の状態で使い続けることが出来るため、環境の変化や法令改正に強いとも言えます。

事業継続性

データセンター利用と同様に、クラウド上(とは言えどこかの大手データセンターですが)にデータが存在するため、災害や停電に遭遇しても、データ紛失の心配はありません。事業を継続させるために多くのバックアップ機器を準備する必要がなくなります。


「データセンター」と「クラウドサービス」の明確な違い

データセンターは「サーバーなどのIT機器を設置する場所・環境を提供するサービス」

クラウドサービスは「サーバー・ネットワークなどのITリソースを必要なだけ提供するサービス」

といえます。そして管理コストの軽減という点では圧倒的に「クラウドサービス」に軍配が上がります。

更に、今後企業で使うサービスは、全てクラウドサービスへ移行していくと言っても過言ではないように思われます。

そのクラウドサービスの恩恵を全て受けることでできるサービスが「PCAクラウド」です。

  PCAクラウド | 製品情報|会計ソフトはPCA - 会計ソフト,クラウド,ERP | ピー・シー・エー株式会社 PCAクラウドはインターネット経由で基幹業務ソフトを手軽に利用できるサービス。導入12,000法人突破、10年以上にわたり信頼と実績を積み上げてきました。 https://pca.jp/area_product/cloud/index.html


こちらに興味がある方は下記の会社にお問い合わせください。



当社では、メーカー認定のインストラクターが、30社以上の業務ソフトを取扱い、導入をサポート致します。マルチベンダーとして中四国(四国四県・広島・岡山)を中心に活動させていただき、それ以外のエリアではオンラインでもご対応致します。

ご興味のある方はぜひ、無料でダウンロードできる資料をご覧ください。

サービス紹介資料のダウンロード【無料】はこちら