ブログ

catch-img

結局、改正電子帳簿保存法って何をすればいいの?最低限やらないといけない事は?

2022年1月から施行されている改正電子帳簿保存法 「電子取引における電子データ保存の義務化」の2年間の猶予期間が2023年12月31日で終了となり、 2024年1月から電子取引の電子データ保存の義務化が開始しました。

これは、法人、個人事業主、一定以上の副業収入がある人など、国税関係帳簿や書類の保存が義務付けられている人すべてが対象になります。今回の記事は、改正電子帳簿保存法への対応で最低限やらないといけない事を解説します。

目次[非表示]

  1. 1.最低限実施すべきこと
    1. 1.1.保存形式への対応
    2. 1.2.改善防止措置への対応
    3. 1.3.日付・金額・取引先で検索できること
  2. 2.システムを導入するかの判断
    1. 2.1.社内運用フローの確認
    2. 2.2.コストの確認
  3. 3.まとめ


最低限実施すべきこと

保存形式への対応

電子帳簿保存法対応 において、「電子取引データ」は、必ず保管しましょう

電子取引データとは、メールやホームページからダウンロードした書類ファイルや、自社で発行し、相手先にメールやwebページから送付をしている書類ファイルが該当します。


紙で印刷されて送られてきた書類や、相手先に紙で印刷されたものを送っている場合は、電子化して保存せず、そのまま紙で保管をして問題ありません。

紙をスキャンし、電子化して保存する「スキャナ保存」も電帳票に記載がありますが、こちらは「やってもいいですよ」なので、絶対にしなければならない事ではありません。


  改正電子帳簿保存法の完全義務化は2024年1月1日から!対応方法をわかりやすく解説 電子帳簿保存法は、1998年に施行された法律です。これまで何度か改正されてきましたが、 2022年に改正され、電子取引における電子データ保存義務化については2023年12月31日まで宥恕措置 が設けられました。 本記事では、2024年の完全義務化までに 対応が必要なことを3ステップでご紹介します。電子帳簿保存法への対応を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。 株式会社ナイスシステム


「電子取引データ」 をただ保存するだけでは、電子帳簿保存法に対応したとは言えません。電子取引データの保存には重要な要件が2つあります。 


改善防止措置への対応

電子帳簿は、改ざんや消失から守るための対策を講じる必要があります。バックアップの取得やセキュリティ対策を行い、データの安全性を確保しましょう。

これには方法が2つあります。

  1. 電帳法に対応したソフトウェアを導入した上でタイムスタンプ機能を使う事
  2. 「電子取引データの訂正及び削除の防止に関する事務処理規定」を作成して備え付ける事

2の規定を利用する方法の場合、システムの導入は不要です。国税庁のページに規程のサンプルがございます。

参照:「電子取引データの訂正及び削除の防止に関する事務処理規程(法人の例)」


日付・金額・取引先で検索できること

電子帳簿は、税務署などの監査対応に備えて、適切に整理・管理しておく必要があります。必要な情報を迅速に提供できるようにしておきましょう。

保存したデータは、取引データの種類ごとに

  • 日付
  • 金額
  • 取引先

で検索できる状態である事が必要です。

日付または金額は、範囲指定して検索できること、2以上の項目を組み合わせて検索できることも必要です。電帳法に則ったシステムを使用しない場合は、索引簿を作成する等の方法で対応する必要があります。


  電子帳簿保存法のタイムスタンプとは?仕組みや必要な場面を解説 電子帳簿保存法の施行により、企業は帳簿や書類などの国税関係書類を、紙ではなく、電子データで保存することが認められるようになりました。紙の保存と比べると、保存コストの軽減や省スペース化、業務効率化など、多くのメリットがある一方で、電子化された書類には、複製や改ざんが容易にできてしまうというリスクもあります。 電子帳簿保存法 のタイムスタンプとは、電子データに対して信頼性を担保するために付与するものです。本記事では、電子帳簿保存法のタイムスタンプの概要とともに、必要な場面を解説します。 株式会社ナイスシステム



システムを導入するかの判断

システムを導入すべきかどうかの判断は、

  • 電子取引データの数
  • 電子帳簿保存法対応の事務作業を担当する人数

により、変わります。

実際の請求書処理で見てみます。


社内運用フローの確認

請求書受領~保存まで、紙と電子データが混在している場合の例です。


(請求書受領~保存 までのイメージ)
​​​​​​




【電子取引データが多い】場合や、【対応する事務作業担当者の人数が少ない】場合は、システム導入を検討した方が良い場合があります。

電帳法に則るための確認・対応業務に時間を割かれてしまい、本来行わなければならない業務に支障が出てしまう事にもなりかねないためです。

システムを導入しても、多少の入力等はありますが、全て手作業で保存するよりはやはり大幅に時間を削減でき、管理もラクになります。


コストの確認

帳簿や書類の電子保存にあたってシステムを導入する場合は、一定のコストがかかります。

クラウドサービスであれば、導入時の初期費用と月額費用がかかる場合が多いでしょう。それぞれの事業主の規模や、利用したいサービスの内容などを考えて、適したシステムを検討する必要があります。


>関連記事

  電子帳簿保存法に対応するシステムの導入は必要なのか? 電子帳簿保存法で2022年1月に義務化されることになっていた電子取引の電子データ保存は、2年の猶予期間が設けられました。この改正に対応するためには、電子データの管理方法を検討しなければならず、システム導入で対応するか、システムなどを使わずに自力で対応するかを悩んでいる事業者の方も多いかと思われます。 今回の記事では、電子取引の保存要件への対応について、自力で対応する方法とシステムで対応する方法のそれぞれのメリットについて紹介していきます。 株式会社ナイスシステム
  IT導入補助金2024を活用しDX化を実現!変更点や今後のスケジュールは? IT導入補助金とは主に中小企業・小規模事業者を対象とした補助金になります。 IT導入補助金2024ではこれまでの「デジタル化基盤導入枠」が撤廃され、新たに「インボイス枠」が新設されることが公表されています。本記事では、IT導入補助金2023からの変更点や今後のスケジュールについてご紹介します。 株式会社ナイスシステム


まとめ

今回の改正電子帳簿保存法において、企業がもっとも重点を置くべき点は、「電子データで受け取った証憑(請求書や領収書など)は、プリントアウトして紙で保管することが認められず、電子データのまま保管しなければならない。」という点です。

各社の電帳法対応のソフトには、会計ソフトとの連動に特化しているタイプや、社内でデータを共有できるオンラインストレージタイプのもの等、メーカーによって色々違いがございます。 

弊社はマルチベンダーの為、様々なメーカーのお取り扱いがあり、お客様のご運用に合うソフトをご提案できますので、お悩みの場合はぜひ弊社へお気軽にご相談ください。


>導入事例

  一般社団法人 徳島県自動車整備振興会様 【導入ソフト】 PCAクラウド公益法人会計dx 3ライセンス/PCAクラウド商魂管dx 3ライセンス/BCPOS 5台/PCAHubeDOC 【サービス内容】 導入前相談/ソフト選定/インストール/初期設定/操作説明 【形態】 クラウド 株式会社ナイスシステム


業務ソフトメーカー認定の当社インストラクターが、30社以上の業務ソフトを取扱い、サポート致します。マルチベンダーとして中四国(四国四県・広島・岡山)を中心に活動させていただき、それ以外のエリアではオンラインでもご対応致します。

ご興味のある方はぜひ、無料でダウンロードできるこちらの資料をご覧ください。
ナイスシステムサービス紹介資料のダウンロード【無料】はこちら


務ソフト導入で
お悩みなら、
お気軽にお問い合わせください

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください。
業務ソフトに関するお役立ち資料を
こちらからダウンロードできます。

人気記事ランキング

カテゴリ一覧

タグ一覧