ブログ

catch-img

経理・会計・財務の違いとは?

会計・経理・財務はすべてお金に関わる業務ですが、役割は異なります。それぞれの業務の役割を理解し、連携することで、企業のお金の管理を効率的に行うことができます。

この記事では会計・経理・財務におけるそれぞれの業務内容や目的、違いについて解説していきます。


目次[非表示]

  1. 1.経理・財務・会計の違いは?
  2. 2.経理とは
    1. 2.1.経理の業務内容
    2. 2.2.経理業務の特性
  3. 3.会計とは
    1. 3.1.会計の業務内容
    2. 3.2.会計業務の特性
  4. 4.財務とは
    1. 4.1.財務の業務内容
    2. 4.2.財務業務の特性
  5. 5.まとめ


経理・財務・会計の違いは?

経理・財務・会計の違いは、まず日ごろのお金の流れを記録する業務が含まれるかどうかで異なります。

経理は「会社が使ったお金を管理する業務」であるのに対し、財務の対象は「これから会社が使うお金」です。そして会計とは「資産の出入りを全般的に管理すること」です。



それぞれ業務内容とその目的をみていきます。


経理とは

経理の業務内容

経理では日々のお金の動きを把握する必要があるため、さまざまな細かい業務を担当しているのが特徴です。

まずは、仕入れと売上に関する管理と、現金や預金の管理にわけて、例を挙げてみます。

仕入れに関する管理だと、

  • 買掛金の記録や清算
  • 伝票作成・管理
  • 在庫管理など

が挙げられます。
売上に関する管理では、

  • 受発注の管理
  • 売掛金の記録や清算
  • 伝票作成や請求書の発行など

が挙げられます。

現金や預金の管理では、

  • 経費精算
  • 入出金管理
  • 預金残高の確認など

も業務として含まれており、企業活動を行っていくためには必須な仕事ばかりだといえます。


経理業務の特性

経理は日々発生するお金の動きについて記録したり、実際に入出金の手続きを行ったりする日次業務の積み重ねになります。

日次業務は細かい仕事の連続ですが、おろそかにすると企業活動全体に悪影響が出てしまう恐れがあるため、慎重に行わなければいけません。

経理の業務を「日次・月次・年次」でわけた例がこちらになります。

日次

日次経理とは、日々の会社の取引を全て記録をしていきます。

  • 帳簿への記帳
  • 経費精算、仮払金の管理
  • 伝票作成・管理
  • 領収証や請求書の発行

月次

日次経理の集計と誤差の確認、月一の支払いなどを行います。

  • 買掛金・売掛金の管理
  • 在庫管理

年次

日次と年次の集計を行い、決算報告書にまとめます。

  • 決算書類の作成
  • 法人税などの納税
  • 棚卸の集計

企業によっては給与計算や税金の計算および納入が仕事に含まれることも珍しくありません。

経理によって作成される貸借対照表や損益計算書は、会社の現況を把握し、将来的な事業計画を検討するためにも必要不可欠な資料です。日ごろの支払い業務を担当しているという点も含めて、縁の下の力持ち的な存在として大切な業務だといえます。


  経理システムとは?種類や、導入メリットと選ぶ際のポイントを解説 経理向けシステムの種類や導入メリットを知りたい人へ|選ぶポイントも解説! 株式会社ナイスシステム



会計とは

会計とは、資産の出入りを全般的に管理することです。資産にはお金だけでなく、業務に必要な備品なども含まれます。会計業務の一部が経理であり、会社がどのような経営状況にあるのかを把握することが目的です。


会計の業務内容

会計はお金の流れをすべて記録して、まとめることが主な業務です。目的・用途・提示する相手などによって、「管理会計」と「財務会計」に大別されます。

管理会計は、自社の経営陣が経営状態を把握することを目的とした会計方法です。

一方で財務会計は、事業活動の成果とその時点の財政状態を、取引先や株主、銀行等の利害関係者に開示することを目的とした会計方法です。



会計は経理の仕事を含むお金の管理全般を指す言葉だと考えておきましょう。


  会計システムの種類と自社にあった機能の選び方 会計システムとは、会計担当者が行う帳簿や決算書などの作成のサポートや人的ミスのリスクの低減を実現するシステムのことです。本記事では、会計システムについて種類や機能、導入するメリットなどについて解説します。以下で解説する各システムの機能や役割から、自社に必要な機能を持つ会計システムを選択しましょう。 株式会社ナイスシステム


会計業務の特性

会計業務で独特なのは、上で述べた財務会計と管理会計を行う点です。経理業務で記録・集計した情報を将来に活かしていくために、目的によってまとめることが会計業務の本質と言えます。

具体的には、日々の経理業務や月次・年次決算のほかに、各部門と連携したやり取り等も必要に応じて行います。

例えば、工場で生産される製品の数量や重さ等、経理業務では扱わない数値を使って分析を行うこともあるでしょう。あらゆる数値やデータを利用して、課題発見や改善のための分析を行います。

>関連記事

  管理会計とは?管理会計システムの機能や導入のメリット 管理会計とは、経営者が経営判断に活用するために必要な情報をまとめた、内部向けの会計のことです。経営者は、管理会計の情報をもとに自社の経営状態を分析し、意思決定を行います。 社内向けの会計状況を表す「管理会計」は、経営戦略を考える上で重要な項目です。 管理会計の導入・運用を手助けしてくれるツールが、管理会計システムです。 この記事では管理会計とは何か、管理会計システムの基本的な機能や製品を選ぶポイントを解説します。 株式会社ナイスシステム



財務とは

会計と経理には重複する部分もありましたが、財務は基本的にそのほかの業務と重複する部分はあまりありません。いったい、どのような特徴があるのでしょうか。


財務の業務内容

財務の主な業務内容は「資金調達」「財務計画」「予算管理」の3つです。それぞれ見ていきます。

  1. 資金調達

    金融機関などから融資を受けたり、株式・社債を発行したりするなどが挙げられます。
    具体的には、財務会計が作成した財務諸表などの資料をもとにして、客観的に信用のおける会社であることを伝え、必要に応じて資金調達できるよう準備しておくことが大切です。

  2. 財務計画

    「人員計画」「資金計画」「販売計画」といったさまざまな社内の計画を考慮しながら、資金計画を立てる業務です。

  3. 予算管理

    財務によって確保した 手元の資金をどのように使っていくか、予算を立てて管理することも財務の重要な業務です。財務は業務内容が経営全体に直結するため、中小企業においては経営者が業務を担っているケースもよくあります。



財務業務の特性

財務の業務における最大の特徴は、会計や経理のように明確に月次業務や年次業務が決まっているわけではない点です。月次業務や年次業務は決算書類を作成するために必要な業務ですが、財務はそれらの書類を作成する業務ではないことが理由だといえます。

財務の業務には資金調達や予算管理などがありましたが、どのような業務が必要かは企業の状況によって異なります。

しかし、いずれの場合も基本的には経理によって作成された財務諸表をもとに検討を行い、必要なアクションを実行していくという点は共通しています。

>関連記事

  経営管理できていますか?~CVP分析③目標営業利益率を達成するための売上高と安全余裕率の計算~ 今回は、『目標営業利益率を達成する売上高の計算』と『安全余裕率の計算』についてご説明いたします。 今回ご説明する『営業利益率』とは営業利益の売上高に対する割合の事を言います。 『安全余裕率』とは、実際売上高(もしくは予想売上高)が、損益分岐点をどれだけ上回っているかを表す比率です。 この比率が高いほど、現在の売上高が減っても赤字にならない=会社経営が安全である事を意味しています。 まずは『目標営業利益率を達成する売上高の計算』からご説明します。 株式会社ナイスシステム


ここまで、経理・会計・財務の主な業務について紹介しました。それぞれの関係図を整理したものがこちらです。ご参考ください。




>債権債務関係の仕訳が会計システムへ転送できるようになった事例がこちら。

  株式会社電脳交通様 【導入ソフト】 勘定奉行クラウド・固定資産奉行VERP11・商蔵奉行クラウド 【サービス内容】 新規導入前相談/ソフト選定/インストール/操作説明 【形態】 クラウド 株式会社ナイスシステム


まとめ

「会計」「財務」「経理」は、いずれも企業のお金に関する業務です。会社のお金の出入りを経理が計算・記録し、その記録をもとに会計が財務諸表などの資料にまとめ、財務が会社の資金調達・資産運用を行う点で、違いがあります。

健全で戦略的な経営を行っていくためには、それぞれの役割をきちんと把握しておくことが必要不可欠です。会計・経理・財務の違いを押さえてスムーズな企業運営を行っていきましょう。


>あわせて読みたい

  中小会計要領とは?導入のメリットは? 中小会計要領とは、正式名称を「中小企業の会計に関する基本要領」といい、中小企業が財務情報を活用して自社の経営力や資金調達力を強化することができるよう定められた会計ルールです。今回は中小会計要領の特徴や中小会計指針との違いを踏まえ、導入するメリットについてご紹介致します。 株式会社ナイスシステム


当社では、メーカー認定のインストラクターが、30社以上の業務ソフトを取扱い、導入をサポート致します。マルチベンダーとして中四国(四国四県・広島・岡山)を中心に活動させていただき、それ以外のエリアではオンラインでもご対応致します。

ご興味のある方はぜひ、無料でダウンロードできる資料をご覧ください。
サービス紹介資料のダウンロード【無料】はこちら


務ソフト導入で
お悩みなら、
お気軽にお問い合わせください

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください。
業務ソフトに関するお役立ち資料を
こちらからダウンロードできます。

人気記事ランキング

カテゴリ一覧

タグ一覧