ブログ

EDI(電子データ交換)を使って、ミスなし!手間なし!コスト削減!を実現へ

EDIとは「Electronic Data Interchange」の略称で、日本語では「電子データ交換」を意味します。 EDI取引とは、商取引で発生する発注書や納品書、請求書などの証憑類を電子化し、取引先と専用回線で接続してデータでやり取りする取引のことを言います。 受発注・出荷・請求・支払いといった商取引で生まれるデータを通信回線を活用して送受信し、商取引を効率化にするシステムです。 EDIを導入すると、業務の効率化やコスト削減が可能となります。 取引情報を電子化することで、紙媒体でのやり取りよりデータを管理しやすくなります。 専用回線やインターネット回線を利用するため、タイムラグが少ないのも特徴です。 また、誤送信などによる情報漏洩も起こりにくくなるなど、セキュリティ面も改善されます。 たくさんのメリットがありますが、実際は・・・デメリットも気になるところだと思います。 EDIを導入するメリット・デメリットを理解し、向いている会社なのか向いてない会社を考えていきましょう。

記事を見る

電子帳簿保存法とインボイス制度の2大法改正 経理業務はどう変わるのか?

2022年1月1日から改正電子帳簿保存法が施行され、2023年10月1日からインボイス制度が開始されます。これらの法改正により経理業務が大きく変わろうとしています。 この2つの法改正の共通項として請求書業務にどのような影響を与えるのかを解説していきます。経理担当者の負担軽減を実現するためにはしっかりと理解を深めていく必要があります。ぜひ参考になさってください。 ※本記事は、2022年12月時点の情報をもとに作成しています。

記事を見る

医療2024年問題 ー医師の働き方改革ー

長時間労働の是正と多様で柔軟な働き方の実現などを目指し、2019年度から働き方改革関連法が順次施行され、医療機関で働く人を含むほぼ全ての業種を対象に、原則月45時間・年360時間(特別条項付きの36協定締結で複数月平均80時間・年720時間)を限度とした時間外労働の上限規制が導入されました。 しかし、長時間勤務が常態化している業界については、この働き方改革関連法の適用が猶予され、医師もその一つとして指定されました。

記事を見る

建設業2024年問題 ー概要・課題・解決方法まで解説しますー

長時間労働が慢性化している建設業においても、2024年4月からは時間外労働の上限規制が適用されるようなります。他にも、人手不足などの課題が多く、早期取り組みが必要です。 今回は、建設業の働き方改革に備えながら労務課題を解決するため、押さえておくべき対応について解説していきます。

記事を見る

物流2024年問題 ー課題と講じるべき対策ー

ワークライフバランスの重視から労働時間の削減を目指して働き方改革を行う企業が増えてきていますが、業務特性上、長時間労働の傾向がある物流業界でも労働時間削減を目指した働き方改革関連法の施行時期が迫っています。本記事では、物流業界での働き方改善によって起こる2024年問題についてご紹介いたします。

記事を見る

2022年(令和4年)年末調整 変更ポイントを解説します

ここ数年、2019年の税制改正から続く影響により、毎年年末調整業務に何かしらの変更点が生じています。2021年には押印が廃止され税務署長の事前承認が不要になるなど、手続きのデジタル化が推進されました。本年2022年の年末調整は、申告書様式に大きく変更がある改正等はありませんが、影響する業務のポイントをまとめました。混乱しやすい変更点についてぜひ、ご確認ください。

記事を見る

中小会計要領とは?導入のメリットは?

中小会計要領とは、正式名称を「中小企業の会計に関する基本要領」といい、中小企業が財務情報を活用して自社の経営力や資金調達力を強化することができるよう定められた会計ルールです。今回は中小会計要領の特徴や中小会計指針との違いを踏まえ、導入するメリットについてご紹介致します。

記事を見る

電子帳簿保存法に対応するシステムの導入は必要なのか?

電子帳簿保存法で2022年1月に義務化されることになっていた電子取引の電子データ保存は、2年の猶予期間が設けられました。この改正に対応するためには、電子データの管理方法を検討しなければならず、システム導入で対応するか、システムなどを使わずに自力で対応するかを悩んでいる事業者の方も多いかと思われます。 今回の記事では、電子取引の保存要件への対応について、自力で対応する方法とシステムで対応する方法のそれぞれのメリットについて紹介していきます。

記事を見る

振休と代休の違いとは?

働き方改革において残業時間の抑制に注目が集まりがちですが、割増賃金に関係してくる、振替休日と代休の違いを知ることも大切です。 社内で振替休日、代休の明確な運用ルールはありますか。 なんとなく休日出勤をして代わりに休日を取っている場合も、それが振休なのか代休なのかで割増賃金が大きく変わってきます。また、社内では振休、代休と呼んでいても実際の運用は文字通りの運用でないこともあります。 今回は、労働基準法上で定められている、この二つの取扱いの違いについて解説していきます。

記事を見る

工事別原価管理とは何か?工事別原価管理のやり方とソフトウェア選定ポイントをご紹介

2024年問題もあり、建設業界のコスト改善への対策は喫緊の課題です。工事別原価管理とは、外注費や材料費など、どれだけの原価がかかるかを管理し、コスト改善を行うことです。今回は、この原価管理の中でも”建設工事”について、特徴や管理手法の例を挙げて解説していきます。

記事を見る

務ソフト導入で
お悩みなら、
お気軽にお問い合わせください

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください。
業務ソフトに関するお役立ち資料を
こちらからダウンロードできます。

人気記事ランキング

カテゴリ一覧

タグ一覧